2.(3)@工事計画の対象工事(需要設備) | |
|
|
【需要設備について】 1.設置の工事 @ 受電電圧1万ボルト以上の需要設備の設置 2.変更の工事 (一)遮断器 @ 他の者が設置する電気工作物と電気的に接続するための遮断器であって、 電圧1万ボルト以上のものの設置 A 他の者が設置する電気工作物と電気的に接続するための遮断器であって、 電圧1万ボルト以上のものの改造の うち、20%以上の遮断電流の変更を伴うもの B 他の者が設置する電気工作物と電気的に接続するための遮断器であって、 電圧1万ボルト以上のものの取替え (二)(一)の機器以外の機器(計器用変成器を除く) @ 電圧1万ボルト以上の機器であって、容量1万キロボルトアンペア以上又は 出力1万キロワット以上のものの設置 A 電圧1万ボルト以上の機器であって、容量1万キロボルトアンペア以上又は 出力1万キロワット以上のものの改造のうち、20%以上の電圧の変更又は 20%以上の容量若しくは出力の変更を伴うもの B 電圧1万ボルト以上の機器であって、容量1万キロボルトアンペア以上又は 出力1万キロワット以上のものの取替え (三)電線路 @ 電圧5万ボルト以上の電線路の設置 A 電圧10万ボルト以上の電線路の1キロメートル以上の延長 B 電圧10万ボルト以上の電線路の改造であって次に掲げるもの @. 電圧の変更(昇圧に限る。)を伴うもの A. 電気方式又は回線数の変更を伴うもの B. 電線の種類又は1回線当たりの条数の変更を伴うもの C. 20%以上の電線の太さの変更を伴うもの D. 支持物に係るもの E. 地中電線路の布設方式の変更を伴うもの C 電圧10万ボルト未満の電線路の電圧を10万ボルト以上とする改造 D 電圧10万ボルト以上の電線路の左右50メートル以上の位置変更 【その他の設備】 電気事業法施行規則別表第二をご覧ください。 |
|